ブログ

海胆・海栗・かぜ

【投稿者】とむ

青森や岩手の沿岸地区にお住まいの方は、既にご存知かと思いますが
どれも「ウニ(雲丹)」のことをさしています。

先日冷蔵庫を購入しまして、搬入前に庫内を整理していたところ、
「焼きかぜ」を発見しました。
いただきものですが、大事に大事に保管してたようです。

「焼きかぜ」とは・・・
ウニの蒸し焼きや貝盛りとも言われ、
ハマグリの貝殻やアワビの殻を器にして、ウニを盛りつけて蒸し上げます。

わたしの知る限りでは、ミョウバンを使用していないものがほとんどですので
あの独特の苦味がなく、また、生食が苦手な方もおいしくいただけると思います。

(ウニの苦みがちょっと…という方は、ぜひ、ミョウバンを使用していない生ウニをたべていただきたい!)

あたたかいご飯にきざみ海苔をしき、解凍した焼きかぜをのせ、
わさび醤油をほんの少しかけて、おいしくいただきました。

(すみません、写真を撮るのも忘れ完食してしまいました。)

まだまだ自粛ムードは続きそうですが、
普段は手のだしにくい、地元の旬な食材を自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. テレワークを実施してみて②

  2. 春が来た

  3. 宣言!

  4. 八戸市の朝市

  5. ローコードツールWebPerformer

  6. Oracle Silver DBA/SQL 受験記

カテゴリー