開発実績:建設資材業向け
販売管理システム


建設資材業向けに特化した販売管理システムです。 現場の多様な注文に迅速に対応するため、販売業務を効率的に行える機能が盛り込まれています。 取扱アイテムが非常に多い場合でも、見積から受注、発注、売上、仕入、在庫管理までの業務を 一元管理できたり、入力や検索、棚卸などに補助機能を備えているので業務の効率化につながります。
システム構成図


建設資材業販売における課題と解決事例
1.
伝票量が非常に多く、伝票の管理が煩雑

受注、発注、売上、仕入と同じ伝票番号で紐づけされており一貫性が保たれます。
受注伝票番号で紐づけ管理
2.
取寄、直送販売の割合が高い

受注時に受注伝票と発注伝票を一画面で入力することで、入力業務の軽減に加え、発注漏れを防止します。
受注と発注を同時計上
3.
取扱いアイテムが非常に多い

仕入先ご提供の商品マスタデータを取込み、発注コードを指定することで、商品名の入力を軽減します。
発注コードを入力すると品名を表示


4.
同じ商品を繰り返し販売する場合がある

過去伝票の明細を発注者、品名、規格等多様な検索機能で探し出し、簡単に複写できます。
5.
販売単価が未確定でも出荷を優先する

請求前に販売単価が未確定の伝票を抽出し、一伝票ずつ確認しながら販売単価を確定できます。
6.
店頭販売でお客様をお待たせしてしまうことがある

店頭ではバーコードリーダーを利用して、売上伝票を発行できます。
7.
見積書がExcelなので受注時にシステム入力するのが面倒である

Excelで作成した見積書を取り込みできます。
8.
販売後に後見積を求められる

過去伝票(受注)を複写し、見積を作成できます。
9.
在庫品検索・売上単価履歴検索は電話対応の為に即参照したい

本システムを立ち上げたまま、本システムの商品在庫、売上単価履歴をブラウザから参照することができます。
10.
お得意先様に対する売掛回収に不安がある

与信限度額、与信期限を超過した場合、警告だけではなく与信限度申請書が出力されます。
11.
取扱いアイテムが非常に多く棚卸が大変
