建設業向け安全管理ソリューション


安全衛生日誌をクラウド上で簡単に作成・管理できるサービスです。
会社ではパソコン、現場ではスマートフォンやタブレット、それぞれの状況に適したデバイスで入力することができ、 工事・建設現場で毎朝行われる安全対策の打ち合わせを、効率的且つ漏れなく実施することができます。
さらに、度数率・強度率を自動で算出できたり、日誌を自動で集計し月報を出力できるため、 適切な安全管理を行いながら、安全衛生日誌に関わる手間と時間を大幅に削減することができます。
協力会社においても、過去の入力から引用できるなど、シンプルでスマートな入力方法で簡単に操作できるので負担軽減にも繋がります。
製品の特長
協力会社ご担当者様が直接入力
協力会社ご担当者様に安全日誌を直接入力していただく方式の為、より効率的な業務運営を確立できます。

シンプルでスマートな入力項目
入力項目は「作業内容」「予定人数」「使用機械」「必要資格」「安全衛生指示事項」。 安全工程の打ち合わせに必要な事項を網羅しつつ、入力項目を最小限にし業務負荷を抑えています。

労働に関する管理を容易に
工程毎の労働人員・時間を管理できるので、安全で適切な人員配置を速やかに検討できます。

災害発生状況をしっかりと管理
災害件数、損失日数を入力することにより、災害発生状況を管理できるので、それに対する対策も迅速に行うことができます。

機械別使用台数の管理が可能
入力した安全日誌の内容で、機械別の使用台数を管理できます。 別の方法で管理する必要がなく本システムで一元管理できます。

リーズナブルな価格で楽らく導入
安全衛生日誌に特化し機能を絞ることで、リーズナブルな費用でご提供が可能となりました。

システムの構成図

問題と解決
1.
同じ作業内容が継続するなど過去の入力内容を再び入力することが多いため手間がかかる

過去に入力した内容をコピーして入力できます。
2.
月報の作成で日誌を集計しまとめるのに手間がかかる

集計を自動で行い出力することができます。
3.
安全管理の取組が数値として評価できない

災害発生状況を管理することで、度数率・強度率が 算出できるので安全管理の取組がうまくいった現場 であるかを判断できます。
機能一覧
安全日誌入力
出面予定/実績入力
月次報告
安全作業打合せ記録(安全衛生日誌)
出力帳票
使用機械集計表
●工事単票 | ●工事一覧(支店別) |
---|
安全月報
●工事単票 | ●工事一覧(支店別) | ●全支店分 |
---|
安全日誌集計表
●業者別 | ●業者作業別 |
---|
推奨環境
パソコンの場合
OS | Windows10 |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome(最新版) |
スマートフォン、タブレットの場合
OS | iOS 12以降、Android 9以降 |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome(最新版)、Safari(最新版) |
楽らく安全日誌デモ環境
楽らく安全日誌のデモ環境として「入力画面」や「管理画面」の操作を体験することができます。

入力画面サンプル

管理画面サンプル
楽らく安全日誌を体験されたい方は、以下の申込フォームより必要情報をご記入の上お申し込みください。後日、担当営業よりデモ環境のご案内をさせていただきます。